2014年09月23日
9月21日 OPERATION昼戦参加
先日の日曜日に大阪府泉佐野市にオープンしたばかりにOPERATIONのデーゲームに参加してきました
参加者の皆様お疲れさまでした!今回の記事は画像かなり多めで行きますよ‼

当日のウエポンはメインにSIG552,P90とサイドアームにFive-seveNを持っていきました
P90は給弾不良がひどかったので1ゲームだけの使用でした・・・
当日の天候もいい具合に晴れていました、若干暑かったですがもう秋空ですね!

奈良から泉佐野は流石に遠かったので、阪神高速を使って1時間半のドライブでフィールドに到着しました
普段は15分で行けるBATTLE ZONEやUF_Guardianばかりだったので偶には遠出もいいですね
フィールドは日根屋ゴルフ場の入り口を右折した奥に位置しているので事前に調べておかないと迷います
フィールド公式HP→http://www.sgf-operation.com/
写真左にフィールド事務所、右に駐車場があります、駐車スペースの間からフィールド内部に入れます

内部の駐車スペースは10台もないので溢れた方は外の道に停めるので来るのが遅くなるほどセーフティから遠ざかります
セーフティは屋根、机、椅子、ガンラック、自販機、トイレがあって快適です

収容人数的には50人辺りが限界かな
フィールド内部に入ってすぐ右に入るとキャットウォークがあり観戦が出来ます、ここは防衛戦時はスナイパータワーになります

足場に上ると目線は約6mに位置していて非常に高くフィールド全体が一望出来ます
しかし巾木等が付いておらず危険に思います、出来れば怪我人が出る前に転落対策や積載荷重に気を付けてもらいたいです
全体的な構造としては斜面は森林で、その間の平地にCQBフィールドが位置しています

フィールドの構成はセーフティ側から見て左面にCQBフィールド

右面に森林フィールドになっています

交戦距離はCQBと森林で約3m~30mと大きく変わるので武器の持ち替えも大切に感じました
フィールド奥側にはスナイパータワーや小さな丘があり頑張ればCQBエリアにいる人もスナイプが可能です

フラッグは無線タイプでフィールド内部にA,B,C,Dの4つがあり、ゲームによってフラッグの使い方が変わります

セーフティから入ってすぐ右側には名物の池とシューティングレンジがあります

池には自己責任で入ることも出来るそうです、流石に私は入りませんでしたが・・・
森林フィールドはブッシュがかなり濃くて迷彩効果がかなり影響します、刺も多いので長袖長ズボン推奨です
CQBはBUDDYのように入り組んだ迷路になっていてクリアリングが重要でした
フィールドの面積はそこまで広いわけではありませんが50人でも問題なくゲームが出来ていました
今回は奈良漬けさんと装備好きのK氏とNSTさんやとらねこ団さん達とご一緒させて頂きました、他にもお会いしたことが多数いらっしゃいました
エントリー数は私たちだけで24名だったのでNST VS その他 になっていました、午前中は全勝だったので午後からは何名か
NST隊長くずきさんのブログ→http://nsthq.militaryblog.jp/
とらねこ団さんのmixiコミュニティ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=6051429
奈良漬けさんのブログ→http://miliblogger.militaryblog.jp/
実は今回ご一緒した方にパッチ製作依頼者の方もいらっしゃいました
依頼者の方に直にお会いすることはあまりないのでこういった機会にお会い出来て嬉しかったです

その時の記事→http://keiroom.militaryblog.jp/e582995.html
写真はゲーム後の一枚です、左から私、K氏、奈良漬けさん

今回は車の前で撮影しましたがほかにも丘やスナイパータワー、池もあるので写真撮影の幅は広そうです
CQBフィールドは意外と目線が抜けている所が多くてSIG552でも十分取り回し出来ました
勿論目的の一つのマルシンのファイブセブンも使用して数回ヒットを取ることが出来ました!

やはり音が他のガスブロと比べて大きく、反動も強くて楽しいです
こっちの写真もミリフォトっぽくてカッコイイです

この写真、ドヤ顔でスタッフの方に撮ってもらいましたが
私の左足をよーく見るとニーパッドがなくなっています(; ・`д・´)
CREYのG3タイプのニーパッドをフィールドで見かけた方はすみませんがスタッフさんに渡して下さい、お願いします(´◉◞౪◟◉)
今回の

背中のラジオ類がキマッてます!詳しくは知りませんけど!
K氏は毎回装備が違っていて凄いです、一緒させて頂く時はどんな装備で来られるのかこっそり予想して楽しんでいます(∩´∀`)∩

今回はAOR2で固めておられました、中々見ない装備でめっちゃカッコイイです
終盤に特別ルールの5分以内にHITした人は5分後に相手の奥フラッグから復活するというリベンジ戦?というものがありました
K氏の立案作戦により私たちのチームはかなり優位に戦うことができました、あまりに作戦通り過ぎてビックリでした!
私はグローブにオークリーのパイロットグローブを使っていますが、ゲーム終盤には穴が開いていました(´・ω・`)

しかも2箇所!!

特別荒く使ったつもりはありませんが、グリップを握りっぱなしの右手と違い、左手はフォアグリップやハンドガン、フィールド侵攻するのに酷使するので左手だけボロボロになりました
今度新しいグローブ買うか!(`・ω・´)
OPERATIONはまだ出来てから日が浅いフィールドですが全体の完成度が高く感じました
気になったのは独自ルールのゲームをプレイヤー側が把握出来ていないゲームが数回ありました
常連が増えればある程度解決するでしょうが、ちょこちょこ制約の入るゲームがあるのでこれから行く方は注意して下さい
ゲームの回転もそこそこ早くて十分楽しめました(∩´∀`)∩
奈良からは少し距離がありますがまた行ってみたいフィールドです!
タグ :OPERATION
LE装備の話&小道具色々レビュー
Laylax製 KRISS VECTOR AIRSOFT AEG SMG RIFLE GUN CASEレビュー
KRYTAC製 KRISS VECTORレビュー
東京マルイ次世代M4 WCRS LVOA-C①
GEMTECH OASIS PISTOL用KJ WORKS予備マガジン
GEMTECH OASIS PISTOLグリップ交換
APS airsoft製 DRAGONFLY BSPレビュー
TACTICAL SOLUTIONS製 ルガーシリーズ BLACK MAX HMK HOLSTER
SOCOM GEAR製 GEMTECH OASISレビュー
東京マルイPx4&Safariland 6379 ALS clip-on style holster レビュー
Laylax製 KRISS VECTOR AIRSOFT AEG SMG RIFLE GUN CASEレビュー
KRYTAC製 KRISS VECTORレビュー
東京マルイ次世代M4 WCRS LVOA-C①
GEMTECH OASIS PISTOL用KJ WORKS予備マガジン
GEMTECH OASIS PISTOLグリップ交換
APS airsoft製 DRAGONFLY BSPレビュー
TACTICAL SOLUTIONS製 ルガーシリーズ BLACK MAX HMK HOLSTER
SOCOM GEAR製 GEMTECH OASISレビュー
東京マルイPx4&Safariland 6379 ALS clip-on style holster レビュー
この記事へのコメント
ご一緒いただきまして、ありがとうございました、とらねこ団ソリトンです。
また、よろしくお願いいたします!!
ほんと、たのしかったですよねえ。
また、よろしくお願いいたします!!
ほんと、たのしかったですよねえ。
Posted by ソリトン at 2014年09月23日 10:56
投稿早いですね!
お疲れ様でした。グローブは実物ですか?
お疲れ様でした。グローブは実物ですか?
Posted by くずき(NST隊長) at 2014年09月23日 12:02
>>ソリトンさん
先日はお疲れ様でした!
またご一緒した時はよろしくお願いします
先日はお疲れ様でした!
またご一緒した時はよろしくお願いします
Posted by KEI
at 2014年09月23日 13:57

>>くずきさん
先日はお疲れ様でした!
グローブは一応実物ですよ、約1年使ってきましたが限界のようです('ω')
現在新しいグローブを物色しています
先日はお疲れ様でした!
グローブは一応実物ですよ、約1年使ってきましたが限界のようです('ω')
現在新しいグローブを物色しています
Posted by KEI
at 2014年09月23日 13:59

>>KEIさん
あの強靭な実物オークリーを一年で破るとは・・・
あの強靭な実物オークリーを一年で破るとは・・・
Posted by くずき(NST隊長) at 2014年09月25日 23:48
>>くずきさん
私ももう少しもつかと思ったんですがねー
バトルゾーンの土壁でしょっちゅう酷使したのが効いたみたいです(; ・`д・´)
私ももう少しもつかと思ったんですがねー
バトルゾーンの土壁でしょっちゅう酷使したのが効いたみたいです(; ・`д・´)
Posted by KEI
at 2014年09月27日 21:39
