スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年12月24日

クリスマス迷彩とバトルゾーン





メリークリスマス!!







せっかくのクリスマスなので怖い話でもします
一応閲覧注意です




KEI「これはね、12月の22日…曇ったり晴れたり、雪までちらつくような変な天気の・・・バトルゾーンでの話なんですがね・・」



KEI「アタシ1人でね、弾速チェック前に、ゼロイン調整してたんですよ・・」





KEI「それでね、カスタムしてから初めてのSIG552を撃ってたんです、パン、パン、パン、てね・・・」






KEI「そしたらね……おかしい。なーんかおかしい。」






KEI「パン、パン、パン・・・・ポトリ、ポトリ、ポトリ・・・どれだけ撃っても全然飛ばないんですよ…」






KEI「それでねアタシ、ピーンときたんだぁ…チャンバーの仕業だって」






KEI「ホップが掛かってないんだって…そう思ってダイヤルを回したんですよ、えぇ」






KEI「でもね、……おかしいなーおかしいなー…どれだけ回しても変わらないんです…」






KEI「それでね、しょうがないからセーフティまで持って帰ったんですよ…」







KEI「アタシ、時間はあるから家に持って帰ってエアガンを交換してきたらいいかぁ、って思ったんですよ…」







KEI「そう思ってなんとなく机に置く時にね、何かが視界にチラッと入ったんです・・・」













KEI「チラッとだけだったんですが、アタシはね、それがどーも気になってよ覗きこんだんですよ。ええ・・・」


































茶番終了~

SIG552はパーツ注文して直しますorz


12月22日のバトルゾーンに参加してきました、
当日は40人程で満員

私は残念ながら1人参加でしたがセーフティでも皆さんワイワイしていて、楽しく過ごす事が出来ました、ありがとうございました。



当日はyoutubeのザバゲー動画で有名なネロやんさん達も居たので私も映るかなー
ちなみに以前一緒に参加した時はヒットされるとこだけ映ってました(笑)



当日は以前のクリスマスギリーをバージョンアップして数ゲーム行いました
私の赤チームはサンタとトナカイもいるクリスマスチームでした、ギリーも比較的好評で少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。



い、一応真面目な装備でもやりました





ついでにバトルゾーンさんの個人的な紹介でも



バトルゾーンは奈良市にあるフィールドで夏にリニューアルオープンしました。



画像は少し前の物で現在は障害物が増えてます



定員は40人の屋外CQBフィールド
レギュレーションは基本セミオート限定で弾をばら撒けば勝てる様なフィールドではないのでオーバーキル等のトラブルは見たことないです。
手前側が主にドラム缶などの基地、奥側が小屋の多い市街地のようなイメージで中央には長い土壁があります
基本的には安全地帯はなくどこからでも裏取り出来るようで比較的バランスは良いです

セーフティも屋根、椅子、机、レンジ、ポット、自販機、トイレが完備してあるので快適です
駐車場とフィールドとセーフティがすぐ近くなのが地味に有難いですね

又、すぐヒットされてもセーフティの監視塔からフィールド全体が見渡せるので初心者の方にも楽しみやすいかと思います


普段私が行く時は午前中はフラッグ戦で午後からはメディック戦や防衛戦を行う事が多いです、
マスターが様子を見て休憩時間やゲーム内容を変えてくれるのは有難いです。


今後は敷地奥と手前に木造の建物も建てるそうなので今後も変化がありつつ飽きずに楽しめるフィールドです


  

2013年12月20日

クリスマス迷彩?

まずは購入報告から
ボーナスにまかせて衝動買い~



TMCのD-Mittsuチェストリグ
軽いチェストリグが欲しくなってついに黒以外の装備を購入
今までRRVを使用していましたが、
それと比べると半分くらいじゃないかというくらい軽くてビックリ




適当に色々入れてみました、AKマガジンは3つ、入りました、
なぜか4つあるうちの左右の端2つと中央2つのサイズが微妙に違うため中央2つにしか入りませんでした
M4マガジンは4つ収納可能と記載されいましたが本当にM4はでした
M4よりマガジンの全周が1cmでも大きければ入りません、
かなりタイトになっているのでこれは誤算でした。
しかしポーチも計9個ついてこの軽さであればM4使いの方には非常にオススメ出来ます





TMCのCosta Leg Rig
タクティカルトレーニングで有名なクリスコスタ氏がデザインしたレッグリグです
ブラックはすでに持っていますがチェストリグに合わせてRGを購入

これは凄く良いですよ、
MOLLEのレッグパネルにTACOポーチが大2個小3個取り付けてあります
大にはM4辺りだとちょうど良く、小の方にはハンドガンマガジンがベストサイズ
しかしこのポーチはパラコードで絞めてあるので多少は伸び縮みします
そのおかげで適当ににグレネードや無線機も入れてもしっかりホールドして少し走っても大丈夫です
私は軽装時はよくこれ一つでゲームもやってます。




一応本題のクリスマス迷彩、
TMCのギリーフードを使ってお手軽クリスマス迷彩を拵えてみます、



これと


100均で買ったモールと☆と飾りを合わせて・・・




出来た!





しょうもない1発ネタでもし期待された方がいたら申し訳ないです



なんか想像していた以上に微妙だなぁ
300円とはいえ、われながらクォリティ低いと思います、
やっぱり緑のモールも必要かな、出来れば明日のうちにもう少し良くしたいです




一応これで12月22日バトルゾーン参加予定です、
当日参加される方はどうか暖かい目で宜しくお願いします


  
タグ :ギリー

Posted by KEI at 23:49Comments(0)◆装備品◆購入物

2013年12月17日

東京マルイ S&W M19 4インチ レビュー



本日のレビューはこちら

 東京マルイ S&W M19 4inch


ボーナスも出たし、OGCで今度コスプレイベント戦もあるみたいだから今度のゲームではコスプレでもしてみるか!
ということでこの時期にガスガン購入です




コスプレ予定はインディージョーンズです、

このために革ジャンもで買ったし、帽子とムチとおまけにクリスタルスカルをamazonで購入
あとは銃でしたが流石にインディと同じ物はゲームだと傷がつくし、値段的にも手を出しにくかったので断念

マルイのリボルバーは24連射できる変態機構を備えてるし、これならサバゲーでもギリギリ使えるだろうと思ってこれを選択






箱を開けるとシックな布が敷いてあります、その下のちゃっちぃ発泡スチロールは見なかった事にします
なかなかカッコイイです、このまま箱ごと飾ってもいいくらいの見栄えです

付属品は説明書とBB弾、ターゲットペーパー、クリーンロッド、エジェクトシャフト



本体は基本プラスチックでグリップはフィンガーチャンネル付きのラバーグリップで握りやすいです
リアサイト、ハンマー、サムピース、トリガー他諸々は金属製です

写真ではわかりにくいですが
プラスチックの色がなんというか群青というか青銅のような色合いをしていて個人的にはこの色気に入ってます



インナーバレルはギリギリまで出てます、ちょっと金色が目立ってるのが気になるなー


シリンダーにはカートリッジ一つにつき4発装填できます。


ガス噴出側のシリンダーにはダミーカートがあり、刻印もあります
リボルバーはこのアングルが一番好きなのでこれは嬉しいです。

ハンマーコックはカチッとしっかり出来るからコッキングだけでも楽しいです



装填すると弾がちょっと見えてくるけど
どうせ撃ってる時は見えないから(・ε・)キニシナイ!!



はい、それではお待ちかねの弾測定~

測定条件

ダブルアクション
EXELバイオ0.2g
気温16℃
室内無風状態


気温低いし、まぁ24連射は無理だよね
でも初速50m/sくらいなら多分でるよな



これさえあればコスプレサバゲデビューさ!
























え?


(つд⊂)ゴシゴシ



よ、よしきっと計測ミスだもう一回・・・・










ひ、低すぎる

噂には聞いていましたが10禁エアコキと同じくらいじゃないだろうか
多分この初速の原因は冬場でガス圧が足りないのとインナーバレルの短さ、ガスルートの悪さが考えられます。

これでは室内戦にもろくに使えないなー
調べたところどうもダミーカートリッジ式に変えると少しはマシになるみたいです、

今度ダーミーカート化してみようかと思います。そちらは後々またレビューでも行います
初速低過ぎるからゲーム使用は無理だけどコスプレにはなるからいいか




総評

24連機構は画期的で面白いですがそれを利用出来るだけの初速が足りないから夏場の室内戦くらいにしか使用できないでしょう。

素材はマルシンとかのHWと比べるとプラスチックなので劣り、ダミーカートでもないのでリアル派の方には微妙かと
サバゲー用にしては初速は低く、リアル性も他メーカーと比べて低いのでかなり中途半端な位置のリボルバーかと思います、
動作不良等はなさそうなので、とりあえずリボルバーが欲しいという方には値段も安いのでオススメです。















~数日後~

チーム参加の予定でしたが人数が集まらないのでコスプレ戦参加は中止になりました





  

2013年12月13日

ねんがん の ガンケース を てにいれた



今日は、
2013年もあと2週間ほどですね、信じられないです。

30日まで仕事なのも信じられないです




最近の私はこんなんですが、

皆さんは年末をどのように過ごされるのでしょうか





今日は通販で購入したものが届いたので簡単ですがレビューを




通販したのはDRESS&GUNです、
ドレガンは金額関係なく送料600円なのがありがたいですね
他のショップと比べてかなり安いのでちょくちょ利用させてもらってますが
2回連続で誤配送された時はさすがにクレーム入れそうになりました(´<_` )

CQCホルスターの色間違い

商品交換&お詫びメール(いちいち写真送るの面倒だった・・・)

別週注文

他人の注文まで一緒に入ってる!

返送

という事がありました。
最終的にはちゃんとメールでお詫びも頂いてるんで
もう怒ってないですけどゲームに合わして注文する時もあるからそういう時は困るんだよなー

まぁどうでもいい愚痴はおいといて商品レビューです








今回目当ての品はこちら


ハンドガン用のハードケースです長物用のケースは持っていますが、
最近ハンドガンが増えてきたので購入


エアガンの保管ってなかなか困ります。
ミリブロでもよく壁掛けのラックに飾ってる人も見ますが、
壁に飾ると埃被るんで私は基本的にはケースに入れて収納してます






取手が邪魔だけどそこそこいい感じに収まりました、
マガジンを銃に入れたらもう1丁くらいは入るかな?
スポンジの凸凹が銃をしっかりホールドするので多少振り回しもズレなくて良いですね、
安いケースだと中の銃が動くので傷つく事があるのでこれなら安心です



ハンドガンの話もしたいですが、そちらはまた別の機会に~









次~

戦民思想 電動ガン用パワーアジャスターリング「エレクトリッククラップス」


長い名前ですけど要は電動ガンのピストンに3mm,5mm,8mmからスペーサーを選んで入れて
スプリングのテンションを調整できるパーツです


これはありがたいですねー

カスタムする際に個人的に90前後にしたいから、初速調整にちょうど良いです
これがあれば何種類もスプリング持たなくてよくなります
でも、どうせならマイクロメカボックス用も出して欲しいなー(チラッ
今はカスタム予定ないですけど安いからとりあえず購入~






TMC ギリーヘッド


頭に被れるフード型のギリーです、網に植物を編むことでカモフラージュできます、
人はアンブッシュを索敵時人間を判断する時は胸から上のシルエットを探すので
頭から肩にかけてのシルエットを変えるだけでも効果はあります。



ギリースーツはOrdnance Tactical Okinawa製のハブギリーは持っていますが
こちらのほうが荷物にならないので普段使いとしては便利かな

今度これを使って自家製迷彩にでもチャレンジしてみようかと計画中です、







おまけ

隠れたいのか目立ちたいのか分からない変態の図
  
タグ :ギリー

Posted by KEI at 21:36Comments(0)◆購入物◆雑記

2013年12月12日

知人のエアガン 東京マルイG3SAS カスタム 装備紹介

はい、今日も元気にやりますよ



今回紹介するのは知人のエアガンと装備紹介です
昨日のブログ投稿から数時間後の深夜午前2時半に同一知人からまたネタを送りつけられました。



東京マルイ G3SASハイサイクル


 
現在のカスタム

   ・ビス止めに変更
   ・メカボ内部の余分なグリス除去および再グリスアップ
   ・大容量配線加工SHSオールギアセット交換
   ・シム調整
   ・強化スプリングガイド変更
   ・強化スプリング
   ・純正シリンダー&ヘッド気密取加工
   ・SHSピストン&ヘッド交換
   ・シュアファイア
   ・レーザーサイト
   ・サプレッサー
   ・ドットサイト
   ・固定ストック化
   ・アイアンサイト死去
   ・デュアルマガジン
   ・EG30000

完全にサバゲー仕様のカスタムです、
伸縮スライドをわざわざ固定式にしている所にこだわりを感じます。実際これくらいのサイズが一番バランス良くて取り回しも便利なので使いやすそうです


装備
  





コンセプトはメタルギアソリッド4のPMC兵士ですね、黒のBDUとTANカラーの装備のツートーンがオシャンティーです、バラクラバとキャップもキマってますねー
知人なりのアレンジが入っていますがそっちの方がカッコイイですね









  
タグ :G3SASPMC

2013年12月11日

知人のエアガン紹介 東京マルイ ステアーAUG MP5K カスタム


今日は平日から二日酔いですけどテンションマックスで頑張りますよ。




今回は若干趣向を変えて知人のカスタムエアガンの紹介を行います。
このブログを複数の知人達に見てもらいました、
そしたらその中の一人が「ブログに載せてもいいですよ」別に頼んでないのにブログネタを送ってくれたので紹介していこうと思います(ネタ提供感謝です)

東京マルイステアーAUGハイサイクル





 現在のカスタム
  

  外装

     ・ファントムキット
     ・ブッシュネル レール付きスコープ
     ・ドットサイト
     ・シュアファイア9P LED使用
     ・G&Pライトマウント
     ・バイポッド
     ・レーザーサイト
     ・ライラクス  フォアグリップ
    

  内部 
     静音カスタム
     ライラクス 6.03インナーバレル
     ホップパッキン
     テンショナー
     糾弾不良解消パーツ


いいですねー、フルカスタムながらもAUGの細身のシルエットが残っていてカッコイイです、
AUGのバイッポド付きというのはなかなか見かけませんが、ロングサプレッサーと相まってスナイパーな感じですね
これなら50m先も狙えそうです。









東京マルイ MP5K(ハイサイクルじゃない方)


私の銃と被る、やめて







それがこちら







現在のカスタム
  

外装

     ドットサイト
     金色塗装
     スワロフスキー

 内部 
     
     First ジェネシスカスタム




私の考えない違う方向でカスタムするとはやるじゃないですか



外装はコールオブデューティーのダイヤモンド迷彩というらしいです。

こっちはタクティカルなステアーと比べて成金趣味ですねー
金塗装に加えてスワロフスキーを貼り付けているんで、素晴らしく悪趣味に仕上がってます。
知人はこれを全身黒装備でガスマスク付けながら使ってるんだからいろんな意味でアヤシイです。



今回は簡単ですけど他の方のエアガンを紹介しました。
他の人のカスタムは自分は思いつかないようなカスタムや
参考にさせてもらう点も多いのでやっぱり見てて楽しいですね、
別に頼まないですけど他の方もブログネタを送ってくれても良いですよ


  
タグ :ステアーAUG

2013年12月10日

マイエアガン紹介 東京マルイ VZ.61 スコーピオン カスタム



今日紹介する私の所有するエアガンはこちら

東京マルイVZ.61 スコーピオン










・現在のカスタム
 

外装  ・東京マルイ プロサイレンサー ショート
              ショートフォアグリップ
              G36Cカスタム専用ラバーグリップ

     ・G&P     MP5 ダブルマガジンクリップ

     ・GUN道場  スコーピオンVz.61用 サイドマウントシステム

     ・X-ire     MINI R.I.S.
              専用ショートレール×2

     ・MAGPUL MAGPUL 9mm

     ・FMA     PRO-LAS-PEQ10

     ・メーカー不明 Vortex SPARCタイプ ドットサイト
     



 内部 ・STACK   MP7/G18C:カスタムスプリング

     ・laylax    スプリングガイド
              ハードピストン
              ピストンヘッド     

     ・X-fire     01インナーバレル MP7A1ロング242mm


 バッテリー ・ET-1  レッドライン LiPo 7.4V 550mAh

 初速 86~89m/s
 サイクル 未計測





(自称)フルカスタムです。




自慢になりますけどスコーピオンをここまで弄ってる人もなかなかいないと思います、

実際フィールドでもカッコ良すぎて、よく「何て言う銃ですか?」って聞かれる事がしょっちゅうあって困っちゃいます





私がここまで手間とお金掛けてるのは単純にスコーピオンが好きだからです(某アニメの主人公は関係ないですが)

実際のゲームでは初速もコンパクト電動ガンにしては十分出てるんで屋外でもバリバリ戦えますよ、







4面にレイルも取り付けたので拡張性も上がって、ダットサイトを取り付けたのでエイムも向上しました。

上面レイルはストックを残したまま本体加工せずに取り付けることができるので個人的にもグッド!



ストックを使う場合は側面のボルトを一本手で外せば使用できます。










スコーピオンのグリップは細めで握りにくかったので次世代G36Cのラバーグリップカバーも取り付けてグリップ力もアップさせました











ノーマルの58連マガジンもこのサイズの割に十分な容量、それに加えてデュアルマガジン化してるのでマグチェンジも早くて楽しい!














・総評



まさに私の目論見通りのコンパクトで隠密強襲型のカスタムになりました




拡張性の低かったスコーピオンもゲーム性の高い装備となってこれを使えばかなりヒットをとることもできます。






































・弱点


欠点としては内部メカです、強化スプリングやスプリングガイドを入れてますが、ギアや軸受が純正のままなでギアの寿命はかなり短くなる事を覚悟してカスタムしています。

バッテリーの容量も少ないです、550mAhではまず1日持ちません、予備と合わして最低2つは持って行きましょう。

他には元々の純正のグリップとメタルレシーバーを繋ぐネジが短いです。ずっと使用していると段々ネジが抜けて電極の接触不良を起こします

私はコーナンで純正より長めのネジと交換したらしっかりして抜けることはなくなりました。



あとグリップ底のバッテリーカバーも不意に取れることがあるので気がついたらゲーム中になくなってそのまま見つからなかったたことがありました。






森林型フィールドでゲーム中

敵と遭遇!




お互い撃ち合い!



スコーピオンが動かない!



テンパる




ヒット



さらに確認したらカバーごとバッテリー紛失



なんてことがありました。今はビニールテープで底蓋を簡単に止めてます。





      

2013年12月06日

マイエアガン紹介 東京マルイAK102 外装カスタム



はい、今日も絶好調ですね!







今回紹介するマイトイガンは 東京マルイAK102です



現在のカスタム
 外装   ・東京マルイ  AK74MN用アッパーハンドガード
                 AK74MN用マズルブレーキ

       ・UFC   マルイAK74MN用G27タイプピストルグリップ
 

       ・戦民思想 次世代AK用ストックパイプアダプタ
 

       ・BIG DRAGON  FAB DEFENSEタイプ GL-SHOCK AR15ストック

       ・エレメント  C-MORE RAILWAYタイプ レフレックス ドットサイト

       ・ノーブランド  FAB DEFENCEタイプ
                 PTKエルゴノミック・ポインティング・グリップ
                バーサタイル・タクティカル・サポート(VTS)
 

 バッテリー  ・ET-1 レッドラインLiPo 7.4V 2000mAh






カスタムのコンセプト(笑)としてはPMC仕様のタクティカルAKです。






マルイのAK102は実質マルイのオリジナルカスタムなので好みでないハンドガードとハイダーは74MNのパーツを注文して交換しています、



102は74MNがベースなのでポン付け可能です







パッと見の特徴はストックとグリップですね

私は戦民思想の次世代AK用ストックアダプターでM4タイプストックチューブを取り付けいます、

グリップにはUFCの74MN用グリップを取り付けています、加工しないと付けられないと聞いていましたが私はポン付けできました。



これだけでかなりタクティカルな見た目になるのでいい感じ






ハンドガード下にフォアグリップの代わりにエルゴノミック・ポインティング・グリップ でサイドにはバーサタイル・タクティカル・サポートを取り付けることで抜群に構えやすくなるのでオススメです、

マグプルのAFGの亜種ですがこちらの方がフィットする気がします



銃がメタルフレームなので結構な重さですが構えやすいとそれだけ腕の負担も減るので効果は大きく感じます。



しかしエルゴノミック・ポインティング・グリップバーサタイル・タクティカル・サポートは何回聞いても覚えられないです。

誰がこんな覚えにくい名前にしたのやら

フィールドで他に使ってる方を見たこともありますがその方も「これ」とか「キモカッコイイフォアグリップ」て言ってました、


やっぱり誰も覚えてないじゃん






内部に関しては箱出しで92m/sと充分な性能なので今回は触ってないです。

初めてマルイの次世代を買いましたがやはりリコイルあると撃ってて楽しいですね、私はサバゲーは基本的にはPMCスタイルなのでPMC仕様の銃があるとやっぱりサマになります。

欠点としてはストック交換もあって3kg超えてるので軽装が好きな私は1日構えてるとかなり疲れてしまいます






-余談-


ちなみに私はこれを再販を心待にして2ヶ月前に予約したものを当日にショップの開店ダッシュで4万叩きつけて引き取りに行って、

同じくAK102を欲しがっていた知人に見せびらかして自慢していましたが、





~1週間後~


ショップでビンゴ大会開催

知人ビンゴ出る

偶然景品がAK102

知人タダでAK102ゲット!












  

2013年12月04日

マイエアガン紹介 東京マルイSIG552 カスタム


こんにちは、今日も絶好調です。





今回から私のエアガンの紹介を数回にわけて行っていきます。




1つ目は東京マルイ SIG552です。






これは初めて購入した電動ガンで思い入れのある物です。

サバゲーを初めるにあたってショップでP90と悩んだ末にこちらを購入しました。







・現在のカスタム内容
 

 塗装  ・インディー フォリッジグリーン

 外装  ・UFC RAS
      ・UFC? オープンタイプダットサイト
      
      ・MAGPUL XTM レイルパネルFG
      
      ・G&P ショートフォアグリップ
      
      ・laylax EBRタイプストック
           ショートサプレッサー
      
      ・メーカー不明 20mmレイルライジングマウントベース

 内部  ・laylax  スプリングガイド
            ピストン
            ピストンヘッド
            アッシュバレル285mm
     
      ・アングス 0.9Jスプリング
      
      ・東京マルイ セクターギア(2枚カット)

 バッテリー  ・ET-1 レッドラインLiPo 7.4V 2000mAh

 
初速 90~92m/s
 
サイクル 未計測




改めて見るとlaylaxが多いですねー、ファーストに買いに行くのが多いので手に入り易さからどうしても多くなります




塗装はサフ→塗料→トップコートで吹いてますけどやっぱりゲームで使ったらハゲるでしょうね。

今回はこんなカラーリングがありそうなSIGを私なりに考えながらパーツを個別に塗装していきました






中々良い仕上がりでカスタムパーツの少ないSIGにも少しは個性が出せました






EBRストックは見た目が良いんですが、欠点として頬当てが純正ストックより位置が上がるのでアイアンサイトはおろかダットサイトもマウントベース付けないとろくに覗けなくなるので注意が必要です







UFCのRASを取り付けて見たのですが普通に取り付けると若干斜めになってしまいます

これはどうも製品の金型が悪いのか他の方からの報告も聞きます、RASの前後で2mm程度斜めになっています。



私の簡単な対応策として写真のようにコーナンで買ったバネ座金2枚を上部との固定ネジに噛ませて高さを調整し、さらに上部の干渉部を一部を削ることで上部カバーがネジ一本でバッテリーもここから交換出来ます。

問題は純正のニッ水だバッテリーだとと横が大きくてギリギリ入らないので私はリポに変えました、RASは純正のプラと比べると凄く重いです、お純正より重いEBRストックをつけても若干フロントヘビーになります







ゲームでの使用感ですが残念ながらカスタムしてからSIGのマガジンが問題で使用を控えていました。



純正のスプリング式はダミーカートでカッコ良いですが40発程度しか入りませんG36と同様にSIGのマガジンも連結できるのですが、そうすると今度はポーチに入らない!



多弾はジャラジャラしてあんまり好きじゃないんですがスプリング給弾だと弾が少ないんですよね






そこで最近MAG製の90(100?)連マガジンを購入したので連結しなくても十分弾が持てるようになりました。








マガジンポーチもTMCのレッグリグを購入したので、これを使えば2本連結状態でも問題なく保持できるのでゲームにも使用できそうです







・総評
  

若干フロントが重いながらもコンパクトでセミのキレも良い仕上がりになりました。
  
SIG552カスタムの定番みたいになりましたけど個人的には好みの仕上がりになったので満足です。
  







追記

追加で外装カスタムを行いました→http://keiroom.militaryblog.jp/e528619.html












  
タグ :塗装

2013年12月03日

2013ショットショージャパン 冬 その2

昨日に引き続いてショットショーの購入物報告です。


今回購入したものはこちら

そう坂本龍馬の銃ことS&WのモデルⅡです



見てくださいこのリアルな外観!
シリンダーから覗くダミーカート!


こだわりの木製グリップ!


もちろん撃鉄も稼働し、6連射も可能!


玉も繰り返し使えるエコロジー仕様!


そして未成年も満足の6禁!




これが山榮で購入した坂本龍馬の銃ことS&WのモデルⅡゴム銃です!




いやーこれが中々面白いんですよ、3500円で購入しましたけど最初見たときはモデルガンでこの値段かと思って二度見してしまいました。
それくらい独特の質感ですよ、いい仕事してますこれ。
木の質感が実銃の年代をリアルに再現してるようにも見えて、他にもSAAやガバメントもありましたがこれが一番似合っていましたね。
でもシリンダーが稼働しないのは残念です、どうせならシリンダーにゴムでも入れれるようにして欲しかったなー。
威力は普通のゴム鉄砲ですがお座敷で遊ぶにはちょうど良いかも?






私は今回ショットショーでパッチとS&WモデルⅡを購入しましたがミリタリーイベントというより同人イベントみたいになっちゃいました
まだ行ったことない方はおすすめですよ

行って見ればきっと何か欲しいものが見つかると思います。
実物商品も多くありますし、交渉次第で値引きもしてくれるんで特に装備揃えたい方は良いかもしれません




個人的には満足できましたが次回のショットショーでは良い装備あるいいなぁ  

田村装備開発のプレゼント企画 東松山のサバゲーフィールド

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売