2013年12月04日
マイエアガン紹介 東京マルイSIG552 カスタム
こんにちは、今日も絶好調です。

今回から私のエアガンの紹介を数回にわけて行っていきます。
1つ目は東京マルイ SIG552です。

これは初めて購入した電動ガンで思い入れのある物です。
サバゲーを初めるにあたってショップでP90と悩んだ末にこちらを購入しました。
・現在のカスタム内容
塗装 ・インディー フォリッジグリーン
外装 ・UFC RAS
・UFC? オープンタイプダットサイト
・MAGPUL XTM レイルパネルFG
・G&P ショートフォアグリップ
・laylax EBRタイプストック
ショートサプレッサー
・メーカー不明 20mmレイルライジングマウントベース
内部 ・laylax スプリングガイド
ピストン
ピストンヘッド
アッシュバレル285mm
・アングス 0.9Jスプリング
・東京マルイ セクターギア(2枚カット)
バッテリー ・ET-1 レッドラインLiPo 7.4V 2000mAh
初速 90~92m/s
サイクル 未計測
改めて見るとlaylaxが多いですねー、ファーストに買いに行くのが多いので手に入り易さからどうしても多くなります
塗装はサフ→塗料→トップコートで吹いてますけどやっぱりゲームで使ったらハゲるでしょうね。
今回はこんなカラーリングがありそうなSIGを私なりに考えながらパーツを個別に塗装していきました


中々良い仕上がりでカスタムパーツの少ないSIGにも少しは個性が出せました
EBRストックは見た目が良いんですが、欠点として頬当てが純正ストックより位置が上がるのでアイアンサイトはおろかダットサイトもマウントベース付けないとろくに覗けなくなるので注意が必要です

UFCのRASを取り付けて見たのですが普通に取り付けると若干斜めになってしまいます
これはどうも製品の金型が悪いのか他の方からの報告も聞きます、RASの前後で2mm程度斜めになっています。

私の簡単な対応策として写真のようにコーナンで買ったバネ座金2枚を上部との固定ネジに噛ませて高さを調整し、さらに上部の干渉部を一部を削ることで上部カバーがネジ一本でバッテリーもここから交換出来ます。
問題は純正のニッ水だバッテリーだとと横が大きくてギリギリ入らないので私はリポに変えました、RASは純正のプラと比べると凄く重いです、お純正より重いEBRストックをつけても若干フロントヘビーになります
ゲームでの使用感ですが残念ながらカスタムしてからSIGのマガジンが問題で使用を控えていました。

純正のスプリング式はダミーカートでカッコ良いですが40発程度しか入りませんG36と同様にSIGのマガジンも連結できるのですが、そうすると今度はポーチに入らない!
多弾はジャラジャラしてあんまり好きじゃないんですがスプリング給弾だと弾が少ないんですよね
そこで最近MAG製の90(100?)連マガジンを購入したので連結しなくても十分弾が持てるようになりました。

マガジンポーチもTMCのレッグリグを購入したので、これを使えば2本連結状態でも問題なく保持できるのでゲームにも使用できそうです

・総評
若干フロントが重いながらもコンパクトでセミのキレも良い仕上がりになりました。
SIG552カスタムの定番みたいになりましたけど個人的には好みの仕上がりになったので満足です。
追記
追加で外装カスタムを行いました→http://keiroom.militaryblog.jp/e528619.html
タグ :塗装