2014年06月11日
東京マルイM870Tactical カスタム①フォアエンド交換
お待たせしました、今回は東京マルイM870tacticalのフォアエンドの交換を行います

M870tacticalカスタム目次→http://keiroom.militaryblog.jp/e554472.html
今回交換するのはこちら、エアソフトラボ製M870MCSタイプフォアエンドです

1月に購入してから数カ月経ってやっと装着出来ます、
当時の記事→http://keiroom.militaryblog.jp/e509506.html
既におわかりの方もいると思いますが、マルイが先日発表したブリ―チャーも同型のMCSタイプです

これはTtactical用に作られた物ですが、ブリ―チャーの物がTacticalにポン付け出来るかは現在不明です
他のブログでも交換方法は書いてありますが、一応解説しておきます

フォアエンドを交換するには順番にマガジンキャップセット(870T-3)、マガジンリングセット(870T-4)、フォアエンドチューブナット(870T-6)を分解していく必要があります
※()内は説明書パーツ番号です
最初に外すのはマガジンキャップですが、これは内部にショットシェルが収納出来るようにネジ構造になっていて手で簡単に外れます
この時内部のスプリングも取り出しておきます
次にマガジンリングを取り外します、ネジで固定されていて分解にドライバーが必要です

普段はフォアエンドでネジ穴が隠れていますが、ハーフコッキングするとネジ穴が見えます
後は適当なドライバーを突っ込んでネジを取り外します

マガジンリングセットは外部のリング状のパーツとアウターバレル内部の銀色のパーツで構成され、ネジで固定してあるのでネジを外すとこの2パーツが取り外せます


注意点は2つ、まずマガジンリングを外す際にパーツの突起がアウターバレルに干渉して傷けてしまうので結構な力を入れてバレルを逸らす必要がありました
ネジを外した時点で銀色のパーツも取れますが、この部品はアウターバレル内部一番奥に乗っているだけなので外れやすい上に元に戻すのが非常に難しいです
写真が銀色の部品の定位置です、銃口から15cmはあるのでピンセットやドライバーもそうそう届きません

もし動いてしまった場合は外から磁石を使って誘導すると楽かもしれません
最後にフォアエンドチューブナットを取り外しますが、引っ掛かりが特殊なネジになっているのでlaylaxのフォアエンドチューブナット・オープナーを使います

同じような工具は色々なメーカーから販売されていますが、どれも品質も値段も似たり寄ったりだと思います

正直、突起があるただの金属筒なので旋盤機械や塩ビパイプでも自作出来そうな気がします
一生に10回も使わない上に全く応用性の無い工具に2000円近く払うのは流石に躊躇います・・・・・悔しい、でも買っちゃう!
使用方法は、フォアエンドを初期位置に戻した状態でチューブナットの凹みにオープナーの凸をはめて適当な棒で回すだけです

なんの工夫も応用性もないな・・・・
かなりもったいない買い物をしましたが、これでやっとフォアエンドが取り外せます

エアソフトラボ性MCSタイプと純正を比べると、MCSの方が若干短いですが肉厚があります

組み立て手順も分解時と同じなので、マガジンリングセットだけ注意です

純正よりも短い分マガジンキャップとの間に変な露出が出ましたましたが、私は気にならない範囲です
全体を見るとフォアエンドが目立つようになりましたが、そのせいでアンバランスに見えてしまいます

フォアエンドの使用感ですが、純正のストレートタイプ比べて括れがある分手に馴染んでコッキングが楽になりました
純正は稀に指を挟む事がありましたがMCSの鍔のおかげでその心配もなくなり自然と手が定位置にきます、ガタツキもなくて問題なく使えそうです
ショットショーの時にブリーチャーも触りましたがマルイの方がエアソフトラボ製より少し小さくて写真の本物に近い気がします

溝もマルイの方が丁度いい感じ、しかしパーティングラインや表面仕上げではエアソフトラボよりも安っぽく感じます
ブリーチャーのフォアエンドがtacticalに付けれるかはまだ分からないですが、取り付け出来るのであればそちらの方がコスト的にも良いでしょう
もしポン付け出来たら高いエアソフトラボ製は誰も買わないだろうし本当に激レアパーツになっちゃうよ・・・
だって仕方ないじゃないですか! 12月の時点でマルイが出すとか知らなかったし(泣)
次回はアウターバレルの加工を行いますよ

M870tacticalカスタム目次→http://keiroom.militaryblog.jp/e554472.html
今回交換するのはこちら、エアソフトラボ製M870MCSタイプフォアエンドです

1月に購入してから数カ月経ってやっと装着出来ます、
当時の記事→http://keiroom.militaryblog.jp/e509506.html
既におわかりの方もいると思いますが、マルイが先日発表したブリ―チャーも同型のMCSタイプです

これはTtactical用に作られた物ですが、ブリ―チャーの物がTacticalにポン付け出来るかは現在不明です
他のブログでも交換方法は書いてありますが、一応解説しておきます

フォアエンドを交換するには順番にマガジンキャップセット(870T-3)、マガジンリングセット(870T-4)、フォアエンドチューブナット(870T-6)を分解していく必要があります
※()内は説明書パーツ番号です
最初に外すのはマガジンキャップですが、これは内部にショットシェルが収納出来るようにネジ構造になっていて手で簡単に外れます
この時内部のスプリングも取り出しておきます
次にマガジンリングを取り外します、ネジで固定されていて分解にドライバーが必要です

普段はフォアエンドでネジ穴が隠れていますが、ハーフコッキングするとネジ穴が見えます
後は適当なドライバーを突っ込んでネジを取り外します

マガジンリングセットは外部のリング状のパーツとアウターバレル内部の銀色のパーツで構成され、ネジで固定してあるのでネジを外すとこの2パーツが取り外せます


注意点は2つ、まずマガジンリングを外す際にパーツの突起がアウターバレルに干渉して傷けてしまうので結構な力を入れてバレルを逸らす必要がありました
ネジを外した時点で銀色のパーツも取れますが、この部品はアウターバレル内部一番奥に乗っているだけなので外れやすい上に元に戻すのが非常に難しいです
写真が銀色の部品の定位置です、銃口から15cmはあるのでピンセットやドライバーもそうそう届きません

もし動いてしまった場合は外から磁石を使って誘導すると楽かもしれません
最後にフォアエンドチューブナットを取り外しますが、引っ掛かりが特殊なネジになっているのでlaylaxのフォアエンドチューブナット・オープナーを使います

同じような工具は色々なメーカーから販売されていますが、どれも品質も値段も似たり寄ったりだと思います

正直、突起があるただの金属筒なので旋盤機械や塩ビパイプでも自作出来そうな気がします
一生に10回も使わない上に全く応用性の無い工具に2000円近く払うのは流石に躊躇います・・・・・悔しい、でも買っちゃう!
使用方法は、フォアエンドを初期位置に戻した状態でチューブナットの凹みにオープナーの凸をはめて適当な棒で回すだけです

なんの工夫も応用性もないな・・・・
かなりもったいない買い物をしましたが、これでやっとフォアエンドが取り外せます

エアソフトラボ性MCSタイプと純正を比べると、MCSの方が若干短いですが肉厚があります

組み立て手順も分解時と同じなので、マガジンリングセットだけ注意です

純正よりも短い分マガジンキャップとの間に変な露出が出ましたましたが、私は気にならない範囲です
全体を見るとフォアエンドが目立つようになりましたが、そのせいでアンバランスに見えてしまいます

フォアエンドの使用感ですが、純正のストレートタイプ比べて括れがある分手に馴染んでコッキングが楽になりました
純正は稀に指を挟む事がありましたがMCSの鍔のおかげでその心配もなくなり自然と手が定位置にきます、ガタツキもなくて問題なく使えそうです
ショットショーの時にブリーチャーも触りましたがマルイの方がエアソフトラボ製より少し小さくて写真の本物に近い気がします

溝もマルイの方が丁度いい感じ、しかしパーティングラインや表面仕上げではエアソフトラボよりも安っぽく感じます
ブリーチャーのフォアエンドがtacticalに付けれるかはまだ分からないですが、取り付け出来るのであればそちらの方がコスト的にも良いでしょう
もしポン付け出来たら高いエアソフトラボ製は誰も買わないだろうし本当に激レアパーツになっちゃうよ・・・
だって仕方ないじゃないですか! 12月の時点でマルイが出すとか知らなかったし(泣)
次回はアウターバレルの加工を行いますよ
LE装備の話&小道具色々レビュー
Laylax製 KRISS VECTOR AIRSOFT AEG SMG RIFLE GUN CASEレビュー
KRYTAC製 KRISS VECTORレビュー
東京マルイ次世代M4 WCRS LVOA-C①
GEMTECH OASIS PISTOL用KJ WORKS予備マガジン
GEMTECH OASIS PISTOLグリップ交換
APS airsoft製 DRAGONFLY BSPレビュー
TACTICAL SOLUTIONS製 ルガーシリーズ BLACK MAX HMK HOLSTER
SOCOM GEAR製 GEMTECH OASISレビュー
東京マルイPx4&Safariland 6379 ALS clip-on style holster レビュー
Laylax製 KRISS VECTOR AIRSOFT AEG SMG RIFLE GUN CASEレビュー
KRYTAC製 KRISS VECTORレビュー
東京マルイ次世代M4 WCRS LVOA-C①
GEMTECH OASIS PISTOL用KJ WORKS予備マガジン
GEMTECH OASIS PISTOLグリップ交換
APS airsoft製 DRAGONFLY BSPレビュー
TACTICAL SOLUTIONS製 ルガーシリーズ BLACK MAX HMK HOLSTER
SOCOM GEAR製 GEMTECH OASISレビュー
東京マルイPx4&Safariland 6379 ALS clip-on style holster レビュー