2014年08月27日
8月24日 C.Q.B HORNET昼戦参加
ファイブセブンのマガジン不良の記事が予想外に閲覧者が多くてビックリしましたが、とりあえずそれは置いといて今回はゲーム参加報告です
先日24日は奈良市に今月オープンしたばかりのC.Q.B HORNETの昼戦に参加してきました

写真はお気に入りのスリーショット
当日ゲーム参加者の皆様お疲れ様でした!
左から奈良漬けさん、私、K氏

一番手前のK氏の目線が凄くカッコイイです!
写真に写っているのは3人だけですが、今回は他にも奈良県ミリブロガーの妄想戦士さん、チームNST隊長くずきさんとご一緒させて頂きました
他にもチームとらねこ団さん、大阪芸術大学ユニフォーム研究会さん、ヤツさん他数名と計20人の大所帯でした
ゲームでも顔見知りの方が多かったのでコミュニーケーションを取りながら楽しくゲームが出来ました('ω')
ちなみに奈良漬けさん、くずきさん、ヤツさんは動画撮影されているのでゲームの様子は下記のリンクよりどうぞ
奈良漬けさんのブログ→http://miliblogger.militaryblog.jp/
妄想戦士さんのブログ→http://gogomousou.militaryblog.jp/
NST隊長くずきさんのブログ→http://nsthq.militaryblog.jp/
とらねこ団さんのmixiコミュニティ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=6051429
大阪芸術大学ユニフォーム研究会さんのブログ→http://uniformsociety.militaryblog.jp/
ヤツさんのyoutubeチャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCUE9o2zx0VmWfAEcdZCYUeA
C.Q.B HORNETさんは奈良県奈良市宝来町に出来た屋内型の新フィールドです

フィールド公式ホームページ→http://cqb-hornet.com/
フィールドは宝来インターチェンジの直ぐ出入り口の近くで近鉄大和西大寺駅からもなんとか歩ける距離に位置しています
建物は下道にあるのでうっかりカーナビ通りに行くと高架の上に行ってしまうので注意して下さい
駐車場は屋外にもありますが地下には50台停めれる駐車場があります

左に見えるエレベーターから3階にあるセーフティに直接行く事が出来ます
車からセーフティまで完全に雨を避けて入出することが出来るのはありがたいですね
当日は昼から雨が降ったらしく、ある意味HORNETに行くには中々良いコンディションでした(`・ω・´)
フィールドに隣接したセーフティは割と広々としていて50人でも収容出来ました

セーフティは空調も効いていて夏場でも快適でしたが大型空調機一台では流石にワンフロア全体をカバーするのは難しいみたいでフィールドは若干暑かったです
それでも屋外に比べれば快適な方なんですけどね
セーフティには電子レンジ、ポット、冷蔵庫、マガジンウォーマーと通路側にはガンラックがありました

フィールド周辺にはコンビニや吉野家等があり、デリバリーもOKなのでご飯に困ることは無さそうです
受付カウンターでは数はまだ少ないものの物販もあり、今後は品揃えが増えるみたいです

物販は弾、ガス共にちょっと高めなので予め準備しておいた方が良いかもしれません
他には女性専用更衣室や水洗トイレ完備なので女性にも優しいかと
肝心のフィールドですがホーネットはオフィスをイメージした屋内型フィールドで建物ワンフロアを丸々使っており、4分の3が4:3位の長方形フィールドになっています

照明は基本的に明かりが点いていましたが、希望があれば消灯ゲームもしてくれるみたいです
建物をそのまま使用しているのでフィールドの中には小部屋などもありました

写真はタクティカルブリーフィング中のくずきさん
部屋の中にはソファーが置いてある部屋やコンクリート壁の場所もあったので装備写真を撮るのも面白そうでした
フィールドの中心は特にオフィスをイメージした造りになっていてパソコンやロッカー等が配置してあります

フィールド内の可動式バリケードや段ボール等は基本的に動かすのはOKなのでゲーム中にも地形が変わって面白かったです
バリケードは小さなものを組み合わせたものが多く、バリケード同士の隙間が多々あったので正面からの打ち合いだけでなく左右にも気を配る必要がありました
交戦距離は主に5~15m位で思っていたよりは距離があって出会い頭に撃ち合うようなことも思っていたほど無さそうです
午前中は25対25でゲームをしていましたが少し手狭でバリケードから溢れる人が多かったので10~15位がベストだと思います
私の今回のメインウエポンは以前に調整したMP5Kを使用しました

ホーネットはバリケードが全体的に小さ目だったのでクルツの大きさで丁度良い取り回しでした
約半年ぶりに引っ張りだしたクルツでしたが今回はかなり活躍してくれたので満足です(∩´∀`)∩
屋内フィールドだったので一緒にM870tacticalも持っていきました

クルツに比べると取り回しはよくありませんでしたが飛距離も十分でそれなりに活用出来ました
マルシン製ファイブセブンも持って行きましたが現在のレギュレーションではCO2ガスソースを認めておらず使用はできませんでした
しかし、オーナーさんの話では今後もっと需要が出てくれば検討する、ということだったので皆さんも是非プッシュしてください(笑)
初速制限は0.2g弾で90m/sと抑えめですが流石に近距離で撃たれると血豆が出来る程度には痛かったです
そんな中でヤツさんはなぜか午後からSWATキャップとアロハシャツ一枚でゲームをされていました

ヤツさんが小窓から顏を出された時に反射的にフレンドリーファイアしてしまいました、すみませんでした(´・ω・`)
ゲームではフラッグ戦がメインでしたが他にメディック戦と爆弾解除戦?がありました
ルールは攻めと守りに分かれて攻め側が写真の爆弾をフィールドにあらかじめ設置されたストロボまで運んで爆弾を作動して10秒守れば攻めの勝ち、守りは爆弾解除コードを抜けば勝ちです

1回復活があるものの、制限時間が10秒とかなり短い中で守り側はブザー音から発見、敵の排除、爆弾解除とやる事が多く不利に感じました
午前と比べて午後からは3チームに分かれたことで動きやすくなったので戦い易くなりましたが総ゲームが12回と、よく行くBATTLE ZONEやUF_Guardianに比べると若干少なかったです
今回新フィールドという事で全体的に詰めが甘い部分は当然ありますが、ゲームバランスが大きく崩れることもなく運営されていました
大阪周辺の屋内フィールドはBBGUNやW-tapがありますがどちらも基本的に事前予約が出来ないので1日通して遊ぶならHORNETが良いかもしれないです
これで1年の間に近所に3つもフィールドが出来たので益々サバゲライフが充実しそうです(; ・`д・´)
タグ :C.Q.B HORNET
LE装備の話&小道具色々レビュー
Laylax製 KRISS VECTOR AIRSOFT AEG SMG RIFLE GUN CASEレビュー
KRYTAC製 KRISS VECTORレビュー
東京マルイ次世代M4 WCRS LVOA-C①
GEMTECH OASIS PISTOL用KJ WORKS予備マガジン
GEMTECH OASIS PISTOLグリップ交換
APS airsoft製 DRAGONFLY BSPレビュー
TACTICAL SOLUTIONS製 ルガーシリーズ BLACK MAX HMK HOLSTER
SOCOM GEAR製 GEMTECH OASISレビュー
東京マルイPx4&Safariland 6379 ALS clip-on style holster レビュー
Laylax製 KRISS VECTOR AIRSOFT AEG SMG RIFLE GUN CASEレビュー
KRYTAC製 KRISS VECTORレビュー
東京マルイ次世代M4 WCRS LVOA-C①
GEMTECH OASIS PISTOL用KJ WORKS予備マガジン
GEMTECH OASIS PISTOLグリップ交換
APS airsoft製 DRAGONFLY BSPレビュー
TACTICAL SOLUTIONS製 ルガーシリーズ BLACK MAX HMK HOLSTER
SOCOM GEAR製 GEMTECH OASISレビュー
東京マルイPx4&Safariland 6379 ALS clip-on style holster レビュー
この記事へのコメント
ヤツって人まだサバゲーやってるんですね
Posted by オスンファン at 2014年08月27日 06:28
ヤツって人まだサバゲーやってるんですね
Posted by オスンファン at 2014年08月27日 06:29
>>オスンファンさん
ヤツさんは一応引退されたらしいですけども、イベント戦等は参加されるみたいですよ
ヤツさんは一応引退されたらしいですけども、イベント戦等は参加されるみたいですよ
Posted by KEI
at 2014年08月28日 00:20

その節はおせわになりました、とらねこ団ソリトンです♪♪
楽しいゲームありがとうございました。
一枚、撮ってもらってる写真がありまして、もらっていいですか?
楽しいゲームありがとうございました。
一枚、撮ってもらってる写真がありまして、もらっていいですか?
Posted by ソリトン at 2014年09月13日 21:52
>>ソリトンさん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません
ブログの画像は使っていただいて問題ありませんよ(∩´∀`)∩
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません
ブログの画像は使っていただいて問題ありませんよ(∩´∀`)∩
Posted by KEI
at 2014年09月15日 23:58
